第5位:道の駅 遠野 風の丘【岩手県遠野市】

▲道の駅 遠野 風の丘
民話の里として知られる遠野の玄関口で、風車が目印の道の駅。六角牛山を望み、猿ヶ石川を眼下にした小高い場所に位置し、展望デッキからは田園風景を一望。
フードホールでは三陸魚介や遠野名物バケツジンギスカンのほか、そば、団子、おにぎりなど、地元のソウルフードを堪能できる。
場所:岩手県遠野市綾織町新里8地割2番地1
アクセス:釜石自動車道 遠野ICから約2分
駐車場:普通車212台、身障者用4台
営業時間:4月〜10月9:00〜18:00、11月~3月9:00〜17:00
第4位:道の駅花ロードえにわ【北海道恵庭市】

▲道の駅花ロードえにわ
花・水・緑・食・買い物が楽しめる道の駅。地元の食材を使ったパンや恵庭産放牧豚「こな雪とんとん」を使ったオリジナルカレーなど、地元ならではの特産品がそろう。
隣接の観光スポット「はなふる」では、ガーデンエリアに綺麗な花々が咲き誇り、花の拠点として親しまれている。
場所:北海道恵庭市南島松817-18
アクセス:新千歳空港から約30分、JR札幌駅から約50分、国道36号線沿い
駐車場:小型車151台身障者妊婦専用4台
営業時間:4月〜10月9:00〜18:00、11月~3月9:00〜17:00
第3位:道の駅米沢【山形県米沢市】

▲道の駅米沢
東北中央自動車道の米沢中央ICからほど近く、米沢の玄関口となる道の駅。レストランやフードコート、ファストフードコーナーでは米沢牛メニューがご当地価格で味わえる。
米沢りんごを使用した道の駅オリジナルアップルパイは半年で約1万箱販売した実績もあるという。
場所:山形県米沢市川井1039-1
アクセス:東北中央自動車道(無料区間)米沢中央ICからすぐ
駐車場:普通乗用車200台、身障者用4台。EV充電施設25kw
営業時間:4月〜10月9:00〜18:00、11月~3月9:00〜17:00
第2位:道の駅 川場田園プラザ【群馬県利根郡川場村】

▲道の駅 川場田園プラザ
2022年と2023年の2年連続1位を獲得。“遊べる食べられる”というコンセプト通り、広大な敷地には「食」の専門店が点在し、ドライブ途中の休憩だけでなく、レストランでの食事やテイクアウトメニューを目的に訪れる人が多い。
道の駅内の工房で加工しているヨーグルトを使用した「ソフトクリームCOWBELL」や「田園プラザベーカリー」など人気店が揃う。
場所:群馬県利根郡川場村大字萩室385
アクセス:関越自動車道沼田ICから約10分
駐車場:計853台(隣接含む)
営業時間:店舗により異なる
第1位:あ・ら・伊達な道の駅【宮城県大崎市】

▲あ・ら・伊達な道の駅
地元の特産品や農家直送の新鮮野菜、パンから惣菜まで東北屈指の品ぞろえを誇る道の駅で、年間300万人以上が訪れる。
イノシシ加工肉「OSAKI GIBIER(大崎ジビエ)」を販売するなど、バラエティ豊かなラインナップで、訪れる度に発見があるのも魅力。
「五福(こうふく)の伊達ちゃんKitchen」では、定食のほかラーメンやカレー、そばなどにも地元食材を使用し、大崎市の魅力をふんだんに感じられるメニューがそろう。
場所:宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1
アクセス:東北自動車道古川ICから約23分
駐車場:普通車230台(EV充電設備は休止中)
営業時間:4月〜11月9:00〜18:00、12月~3月9:00〜17:00
***
2024年の全国No.1に輝いたのは、宮城県「あ・ら・伊達な道の駅」。地元の新鮮野菜から特産品まで圧巻の品ぞろえを誇り、年間300万人以上が訪れる東北屈指の道の駅。
続く2位には2022年、2023年と2年連続1位を獲得していた群馬県「道の駅 川場田園プラザ」。今回は4位と6位に北海道の道の駅がランクインする結果となった。いまやドライブ途中の休憩だけでなく、旅の目的地になった道の駅。今後もクルマ旅の注目スポットとして見逃せない!
※紹介している内容は2024年7月1日時点の情報です 「じゃらん 全国道の駅グランプリ2024」 ※おでかけの際には、ホームページなどで最新の情報をご確認ください
<文/CGP編集部>
- 1
- 2