たつの市新宮町で水耕栽培した「新宮ねぎ」を使用

山陽道・龍野西SA(上り)
新宮ねぎと豚しゃぶそば
880円
地元たつの産のクセのないあっさりとした「新宮ねぎ」と豚しゃぶが、播州そばと一緒に味わえるメニュー。たつの市新宮町で水耕栽培される新宮ねぎは辛みが少なくあっさり味。それを15cm程度にカットし、豚しゃぶと合わせて蕎麦を覆い隠すようにトッピング。蕎麦には清流と大地に恵まれた播州産のそば粉を使い、なめらかな喉ごしが自慢。出汁は薄目のカツオだしであっさり。シャキシャキとした食感と、豚しゃぶとの相性がバッチリ!
レバーと鶏モモ肉は相性抜群!

中国道・真庭PA(上下)
レバテキ定食
1050円
鶏レバーと鶏モモ肉を丁寧に下処理し、味付けしてふっくらおいしく焼き上げているため、食感も抜群。ボイルした温野菜に加え、ネギやにんにくチップの薬味としっかりした味付けのレバーと鶏モモ肉は相性抜群で食欲も進む。特に鶏レバーは夏バテ防止にもピッタリ!
徳島県の地鶏「阿波尾鶏」を使用

徳島道・上板SA(上下)
阿波尾鶏チキンカツ定食
1200円
ゆったりとした自然に恵まれた環境の中で、80日以上かけて丹念に飼育された徳島県の地鶏「阿波尾鶏」を使用。阿波尾鶏は、うま味成分であるイノシン酸を多く含有するために旨味がたっぷりで、身が締まっているから適度な歯ごたえが感じられるのが特徴。それを揚げてオリジナルソースで食べるとごはんも進む。
福岡県産の水菜やホウレン草の梅和えをトッピング

九州道・広川SA(下り)
とろっカツ元気丼
1180円
どんぶりにお米を入れ、その上に舌先でさらっととろける脂肪で柔らかい「玄海ポーク」のカツ。さらに八女茶で彩りと香りを添えた長芋のとろろ、福岡県産の水菜やホウレン草の梅和えをトッピング。サクッとしつつもトロッとして食べやすく食も進む。夏でも重くなく個性的な丼。
ブランド食材である「黒豚」と「桜島どり」が同時に楽しめる

九州道・桜島SA(上り)
黒豚と桜島どりのダブル丼
1320円
鹿児島県のブランド食材である「黒豚」と「桜島どり」が同時に楽しめる丼。黒豚のほうはショウガ焼きダレで味付けし、桜島どりはデミグラスソースを使用。まずはそれぞれの味を楽しみ、ふたつのソースや温玉をミックスして好みの味変が楽しめる。味はもちろん、ボリュームも大満足の一杯。
<文/CGP編集部>
- 1
- 2