初心者にも扱いやすい「焚き火台」を専門家がセレクト《焚き火を愉しむシリーズ①》

スマートで軽量ながらこれひとつで多彩な調理がOK!

バンドック 焚き火台LOTUS 7700円

耐久性に優れるオールステンレス製ながらとても軽量で車載に苦労しない焚き火台。台上のおよそ半分を覆う焼き網は、BBQはもちろん、ダッチオーブン調理にも使える安定感の高さ。使用時サイズ:約37×37×31cm、重量:約1kg

 

▲火床は4枚の薄型プレートで構成。組み立てると中央に向かってくぼんでいて、薪を組みやすい

 

 

オールステンレス製で収納もコンパクトなソロ仕様

キャプテンスタッグ ソロ ライトグリル 7700円

本体、クッカーなどを載せるゴトク含めオールステンレス製のコンパクト焚き火台。ソロ向きではあるが、一般的な薪(長さ約40cm)がそのまま載せられるのはうれしい。使用時サイズ:約41.5×24×23(h)cm、重量:約950g

▲パーツを分解すると厚さは約2cm。車のラゲッジスペースを気にすることがなく、携行性は抜群にいい

 

 

燃焼効率がよくて片付け楽々!幅広いサイズのクッカーに対応

テンマクデザイン 焚き火スクエア 1万9800円

大開口部ながら幅の調節が利くゴトクのおかげで小径のシェラカップから大型のダッチオーブンまで対応。焚き火後に炎が消えたらフタをかぶせることで燃焼を抑制し、消火できる。使用時サイズ:約40×40×29(h)cm、重量:約4.78kg

 

▲ゴトクの幅はクッカーに応じて変更できる

▲灰は下の引き出しに落として片付けが容易に

▲収納時は薄く畳める

 

 

美しい二次燃焼の炎を眺めながら焚き火&調理を堪能

DOD ぺらもえファイヤー 9750円

一次燃焼で燃え切らなかった可燃性ガスが燃える「二次燃焼」をさせる構造のコンパクト焚き火台。とても燃焼効率が高く、燃え残りも少ないから後片付けが楽に行える。調理用のゴトクも付属する。使用時サイズ:約32×14×23(h)cm、重量:約1.8kg

 

▲収納時はA4サイズくらいの大きさになり、持ち運び楽々

 

 

速攻展開・撤収OK! 二次燃焼を促進する画期的構造のグリル

モンベル フォールディング ファイヤーピット 1万9800円

燃焼室の側面は二重構造になっていて、二次燃焼を促進する構造。燃え残りと煙が少なく、非常に高い燃焼効率を発揮するステンレス製の焚き火台だ。耐荷重は約20kgと耐久力も安心。使用時サイズ:約42×22×30(h)cm、総重量:約4.3kg

 

 

端材から生み出された極小で多機能なモデル

キャプテンスタッグ  hako-niwa(ハコニワ)ソロベンチ焚き火台  7700円

製造過程で端材として処分されてしまうステンレス鋼を有効活用して生産されたシリーズのひとつ。こちらは用途に応じて3つのモードに変形する超コンパクトな焚き火台だ。使用時サイズ:約18×21×16(h)cm、重量:約1kg

▲一枚ずつプレートを組み合わせて形成。固形燃料でメスティン調理が可能なプレートも付属

 

耐火シートを敷こう

キャプテンスタッグ 焚火シート 80×80cm 4400円

耐火シートは焚き火台の下に敷くアイテム。爆ぜた薪による芝の焦付きなどを防ぐほか、焚き火の後にはシート上の灰をまとめて処理できるため、片付けが容易。スマートに焚き火を楽しむために、ぜひ常備をおすすめしたい

 

※カー・グッズプレスvol.99の記事を元に構成しています

 

<取材・文/藤原 聡>

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連するキーワード