【前後・左右・車内を記録できる】最先端ドライブレコーダー3機種でもっとも優秀だったのはどれ?

デュアルレック機能によりフロント部分を高画質で保存できる!

カーメイト ダクション 360D DC3600R

実勢価格:5万2250円前後

360°カメラを搭載した本体にリヤカメラユニットを組み合わせたスタイル。独自のデュアルレック機能によって広いエリアをカバーしながらも解像度の高いフロント映像を実現している。約200万画素・解像度1920×1080のバーチャルフロント映像と、約90万画素・解像度960×960の360°映像を作り出す。リヤカメラは約200万画素・解像度1920×1080

▲個性的な形状の本体はブラケット部とカメラ部の2カ所で角度調整でき、車両のガラス角度に合わせてセットが可能だ。リヤカメラは薄型でコンパクト

▲専用アプリをインストールしたスマホと無線LAN接続すれば、記録映像確認やファームウェアアップデートが行える

独自技術でクリアな前方映像を記録!

 

昼 [前方+全周+後方]

昼 [前方]

昼 [全周]

昼 [後方]

▲360°カメラとリヤカメラの映像を専用ビュワーソフトによって、さまざまなパターンで確認できる。360°カメラについては高精細な前方映像と360°映像へと自動的に切り分けられる。前方映像は歪みが残るもののクッキリしている。ソフトには安心ぼかし機能や明るさ調整を備える

夜 [前方+全周+後方]

▲リヤカメラには200万画素STARVISセンサーを搭載。夜間も車両後方を鮮明に捉えられ、色付きガラスの影響も受けにくい。車内の人も確認できる

360°ドライブレコーダーの草分けともいえるカーメイトのダクションシリーズ。

「DC3600R」はこれまで360度モデルの弱点といわれていた前方映像の画質の低さを独自技術で克服。映像の歪みは残るものの、前後2カメラドラレコと同レベル(フルHD)の高画質なのはスゴい。

専用スマホアプリで記録映像のダウンロードや本体ソフトのファームウェアアップデートが行えるのも使い勝手がいい。

 


 

【結論】

全方位型ドラレコはモデルによってキャラクターがそれぞれだが、いずれも画質に満足できる。ニーズに合わせて最適な1台を選ぼう

 

 

※カー・グッズプレスvol.101の記事を元に構成しています

 

 

<取材・文/浜先秀彰 写真/澤田和久>

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする