松葉ガニ、クエ、イチゴ、みかん…グルメを堪能する冬のクルマ旅に活用したいRVパーク5選【西日本編】

1.松葉ガニの絶好のシーズンがやってきた【鳥取県】

緑水湖オートキャンプ場RVパーク
鳥取県西伯郡南部町下中谷1128番地1

今が旬の松葉ガニを味わうには、山陰地方に出かけたい。このRVパークをベースにすれば、米子まで約30分で到着できるので、お店を探す時間も余裕で作ることができる。また、宍道湖まで足を伸ばせば、シジミをはじめとした「宍道湖七珍」を味わえ、冬は特にシラウオ、アマサギ、スズキがシーズンだ。また、大山や鳥取砂丘、出雲大社といった観光スポットもたくさんあるのでより取り見取りだ。

1泊:6600円/1台
ごみ処理:可(利用料の中にごみ処理料金550円を含む)
電源の有無:あり(無料)
発電機の使用:不可
ペット:可
利用可能期間:通年(火曜日定休。大型連休は営業)

 

2.ブリやとらふぐ、呼子のイカも守備範囲【福岡県】

RVパーク ドッグキャンパーレスト青柳
福岡県古賀市青柳町282

福岡県漁連が勧める12~1月の旬の魚がブリやとらふぐ。特に筑前海の天然とらふぐは全国トップクラスの水揚げ量と桁違いの美味しさが自慢だという。また、県境を越えて佐賀に入ればイカで有名な呼子がある。1年を通してさまざまな種類のイカを楽しめるというから見逃せない。福岡市街まですぐなので、博多ラーメンやもつ鍋、水炊きを味わうのも◎。

1泊:3300円~/1台
ごみ処理:可(無料。現地相談)
電源の有無:あり(電話予約の際に要確認)
発電機の使用:不可
ペット:可
利用可能期間:通年(火曜日定休)

 

3.すぐ隣の惣菜店で宇和島の郷土料理を購入可能【愛媛県】

RVパーク 李音パーキング
愛媛県宇和島市本町追手2-8-25

愛媛県といえば生産量日本一を誇る鯛(一番の旬は3~4月)。それだけにさまざまな料理として食べられているが、特徴的なのが鯛めしだ。松山では土鍋などに丸ごと1匹炊き込むのに対し、宇和島では鯛の刺身をタレ・薬味と一緒に混ぜてご飯にかける、と食べ方が2種類あるのが特徴だ。ちなみにこのRVパーク隣の惣菜店(日曜祝日定休)では宇和島の郷土料理や新鮮な刺身、じゃこ天などの購入ができるので要注目だ。

1泊:3000円/1台
ごみ処理:可(無料)
電源の有無:あり(無料。コインパーキング利用の場合は電源500円。)
発電機の使用:不可
ペット:可
利用可能期間:通年

 

4.和歌山の冬の名物、クエ料理に舌鼓!【和歌山県】

御坊RVパーク
和歌山県御坊市野口 日高川河川敷 野口オートキャンプ場内

ハタ科の高級魚、クエは水揚げが少なく「幻の魚」とも言われているが、その料理が名物となっているのが和歌山県。県の公式サイトでクエ鍋やクエ丼の名店として紹介されているのが日高町や由良町などこのRVパーク近くに点在。食べ比べるのもいいのでは。また、和歌山は生マグロも見逃せない。そしてお土産にみかんを積み込んでから帰るのがベスト。

1泊:3500~5000円/1台
ごみ処理:可(無料)
電源の有無:あり(無料)
発電機の使用:不可
ペット:可
利用可能期間:通年

 

5.始まった!イチゴ狩りの季節だ!!【熊本県】

RVパーク グランピングリゾート熊本 吉無田
熊本県上益城郡御船町田代6702-99

熊本といえば馬刺し、と考える人も少なくないはず。いつ食べてもおいしい馬刺しだが、一番の旬は秋、次に春だという。残念、と思う必要はない。なぜならこの時期は牡蠣が旬だし、ブリやヒラメも美味しい季節。そして始まったイチゴ狩りのシーズン。熊本は栃木、福岡に次いでイチゴの生産量が日本3位なのだ。もちろんこのRVパークを基地に熊本や天草観光を楽しむのもいい。

1泊:3000円~/1台(2名まで。1名追加ごと中学生以上600円、小学生300円)
ごみ処理:可(有料。500円)
電源の有無:あり(無料)
発電機の使用:不可
ペット:可(犬1頭500円)
利用可能期間:通年

 

<CGP編集部 写真提供/日本RV協会>

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連するキーワード