■北海道は桜並木も大地もスケールがでかい!
飯館村の「三千本の復興桜」はまたストーリーも美しい【福島県】
RVパーク 農家民宿いちばん星
福島県南相馬市原町区金沢字追合116番地
ーフィン聖地、北泉海浜総合公園までクルマで5分という立地で大浴場のあるこのRVパーク。この時期は飯館村まで足を延ばして「飯館復興三千本の桜」を鑑賞したい。地元の夫婦が25年ほど前から桜の木を植え始め、約7haの敷地にソメイヨシノやオオヤマザクラなど3000本を植えたもの。原発事故による避難後も飯館村に通い続け手入れを行い、今ではボランティアの人たちにも支えられて今年も花咲く桜をぜひ!
1泊:3000~5000円/1台
ごみ処理:可(有料)
電源の有無:あり(有料)
発電機の使用:不可
ペット:可(屋外のみ可)
利用可能期間:通年
大津波の記憶を桜の植樹で【岩手県】
RVパーク ワタミオーガニックランド
岩手県陸前高田市気仙町字土手影309
日本最大級の農業テーマパークに併設されたRVパーク。このエリアで注目は桜ライン311。東日本大震災で発生した津波の最大到達地点を結び、桜の植樹が行われているもので、その距離は約170㎞。10m感覚で植樹し、1万7000本の桜並木を作ることで、東日本大震災の記憶を後世に伝え残すことが目的だ。2024年12月時点で植えられた本数は2324本。こんな物語性のある桜もぜひ鑑賞しておきたい。
1泊:3000円/1台
ごみ処理:可(無料)
電源の有無:なし
発電機の使用:可(時間指定あり)
ペット:可
利用可能期間:通年(三陸花火大会などイベントにより利用不可の場合あり)
日本初、桜の木で天然記念物に指定された三春滝桜は必見【福島県】
RVパーク Roots 猪苗代 School Area
福島県耶麻郡猪苗代町山潟港志田191
猪苗代湖まで徒歩1分。サウナとBBQが楽しめるので、のんびりするのにぴったりのRVパーク。せっかくここまでクルマ旅をしたなら、日本三大桜のひとつで、桜の木として初めて国の天然記念物に指定された三春滝桜は、一生に一度は見ておきたい名木だ。四方に伸びた枝から薄紅色の小さな花が無数に咲き、流れ落ちる滝のように見える姿は別格。樹齢推定1000年超のエドヒガン系ベニシダレザクラを記憶にも記録にも残したい。
1泊:3300円~/1台
ごみ処理:可(有料)
電源の有無:あり(無料)
発電機の使用:可(時間指定あり)
ペット:可
利用可能期間:通年
吉野山の「一目千本」にあやかり名付けられた東北屈指の桜の名所【宮城県】

DSC_0814
RVパークライト MSBぴかぴかパーク One 【in 遠刈田温泉】
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町7
開湯400年の遠刈田温泉エリアにあるRVパーク。蔵王観光にも便利だが、この季節は隣の大河原町にある桜の名所を訪れたい。それが白石川堤一目千本桜(しろいしがわつつみひとめせんぼんざくら)だ。桜の開花状況によって変更があるというが、4月1~13日にはおおがわら桜まつりが予定されており、夜桜ライトアップや各種出店が予定されているので注目だ。
1泊:2600~3180円/1台
ごみ処理:不可
電源の有無:あり(有料)
発電機の使用:不可
ペット:可
利用可能期間:通年
10.5㎞の桜並木はすぐ近くに!【北海道】
えべつRVパーク
北海道江別市角山206番地42
札幌はもちろん、石狩や江別の観光に適したRVパーク。ここをベース基地にしたら、札幌市内の10.5㎞という日本最長を誇る新川さくら並木を見ておきたい。1998年から3年をかけて、地域住民の手によって完成されたもので、ウォーキング大会や新川夜ざくらも開催されており、地元の人たちの自慢。それをクルマ旅で味わってしまおうというワケだ。
1泊:3300円~/1台
ごみ処理:可(有料。1袋500円)
電源の有無:あり(有料。500円)
発電機の使用:可(時間指定あり)
ペット:可
利用可能期間:通年
皇族の行啓道路として植えられたのが始まりの桜並木【北海道】
RVパーク RV FOREST 310
北海道勇払郡厚真町豊沢481-36
フェリーの便が多い苫小牧港からほど近いRVパーク。焚き火やテントサウナなどの体験ができるが、ここまで来たなら足を延ばして、新ひだか町へ向かいたい。2000本を超える桜が7㎞にわたって咲く二十間道路。かつてこの場所にあった宮内省の御料牧場を視察する皇族の行啓道路として桜が植えられたのが始まりとされている、由緒正しき桜並木なのだ。
1泊:3000円/1台
ごみ処理:可(有料)
電源の有無:あり(無料)
発電機の使用:不可
ペット:可
利用可能期間:通年(冬季積雪状況により閉鎖期間あり)
知床観光に続いて芝桜の名所はいかが【北海道】
星おどるRVパークおだいとう
北海道野付郡別海町尾岱沼岬町65
野付半島や知床連山を一望できるという貴重な存在のRVパーク。このエリアに来たなら見ないで帰ると後悔する芝桜がある。大空町にあるひがしもこと芝桜公園だ。地元の住民のひとりが終戦直後に庭に植えたのが最初で、その末っ子が昭和52年から8年かけて植えつけたもの。10haに及ぶ山の7割は、ひとりだけの手によるものというから驚きなのだ。実はこのRVパークから知床の入り口あたりまでは約50km、さらにそこから芝桜公園までも約50kmあるが、北海道を巡ろうとすると、これくらいの距離は当たり前、と思わなければならないらしい。
1泊:4500円/1台
ごみ処理:可(有料。1袋100円)
電源の有無:あり(無料)
発電機の使用:不可
ペット:可(場内はリード必須)
利用可能期間:通年
<CGP編集部 写真提供/日本RV協会>
- 1
- 2