ラドン含有量の高い良質な温泉
【広島県/道の駅 豊平どんぐり村】温泉 龍頭の湯
テニス、グラウンドゴルフ、フットサル、野球など、大自然のなかで本格的なスポーツが楽しめる運動公園の一角にある道の駅。ラドン含有量の高い良質な温泉は平成30年のリニューアルで窓から四季折々の景色が見られるようになった。入浴後は無料休憩所でゆっくり過ごし、隣接のレストランや手打ちそば処では寒暖差が大きい豊平の地で育った名産のそばをはじめ、地元農家が大切に育てた豊平産のお米を使ったメニュー、ジビエ料理などが楽しめる。宿泊も可能(要予約)
●住所:広島県山県郡北広島町都志見12609
●電話番号:0826-24-1313
●営業時間:平日13:00〜19:00(受付終了18:00)、
土日祝13:00〜20:00(受付終了19:00)
●定休日:第3火曜日(変動あり)
●料金:大人600円/小学生300円
[泉質] 単純弱放射能冷鉱泉
[温度] 41℃、43℃
[風呂の種類] 内湯
広島ではめずらしい「ラドン泉」
【道の駅 スパ羅漢】スパ羅漢
広島県廿日市市の雄大な羅漢山、清廉な小瀬川、豊かな自然に囲まれた渓谷温泉の道の駅。「羅漢温泉」は広島ではめずらしいラドン泉で、神経痛や筋肉痛等の関節の痛みや、消化不良、高血圧などの内臓疾患にも効果があるとされる。羅漢峡の大自然に囲まれた露天風呂にゆったり浸かれば、日頃の疲れが癒される。併設のレストランは「心もおなかもいっぱいに」をテーマに、愛情たっぷりのメニューを提供。名物「ひとりすっぽん鍋」や新メニューの「すっぽんラーメン」も好評だ
●住所:広島県廿日市市飯山21-5
●電話番号:0829-72-2221
●営業時間:10:00〜19:00
●定休日:第1・3水曜日
●料金:大人700円/小学生350円/幼児(3歳以上)150円
[泉質] 単純放射能線・ラドン泉・低張性弱アルカリ性低温泉
[温度] 26度(源泉)
[風呂の種類] 源泉風呂・内風呂・露天風呂
日本海に沈む夕陽が目の前に広がる
【山口県/道の駅 阿武町】日本海温泉 「鹿島の湯」
日本海温泉「鹿島の湯」は地下1000mから汲み上げる天然温泉で、神経痛や関節痛のほか、冷え性や疲労回復にも効果がある。名前のとおり、2階の浴槽から日本海の雄大な眺望が楽しめる。特に、奈古沖にある鹿島や、日本海に沈みゆく夕日は必見。男女ともにサウナ室を完備し、営業中は自由に利用できる。日本海に面した直売所は鮮魚がとてもリーズナブルで、土日は行列ができるほどの盛況ぶり。もちろん、レストランは新鮮な魚介類を味わえるメニューが充実している
●住所:山口県阿武郡阿武町奈古2249
●電話番号:08388-2-3106
●営業時間:平日10:00〜21:00 (受付終了:20:30)、土曜日10:00〜22:00(受付終了:21:30)、日曜日9:00〜21:00(受付終了20:30)
●定休日:水曜日
●料金:大人600円/小学生300円
[泉質] カルシウム、ナトリウム、塩化物温泉
[温度] 16℃(源泉)
[風呂の種類] 大浴場
肌触りが異なる2種類の湯を楽しめる
【香川県/道の駅 たからだの里さいた】環の湯
県境に連なる阿讃山脈の稜線をイメージした船底型の大屋根が特徴的な物産館、焼き立てパンと手作りアイスが味わえるFresco!(フレスコ)、宿泊施設「湯の谷荘」、パークゴルフ場などで構成された道の駅「たからだの里さいた」に隣接した、小高い丘に建てられた温泉施設。ナトリウムを含む大浴場と、鉄分を含む小浴場があり、泉質の異なる2種類のお風呂が楽しめる。露天風呂はヒノキ造りで体の芯まで温まる。また、車中泊専用施設のRVパークは、1区画1泊1台2500円で利用できる
●住所:香川県三豊市財田町財田上1110番地8
●電話番号:0875-67-2614
●営業時間:10:00〜21:00
●定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
●料金:大人520円(70歳以上420円)/子ども(5〜11歳まで)310円
[泉質] 炭酸水素塩泉、鉄泉
[温度] 40〜41℃(炭酸水素塩泉)、39〜40℃(鉄泉)、22〜23℃(水風呂)
[風呂の種類] 大浴場、小浴場、露天風呂、水風呂
世界的産業遺産の里にある温泉
【愛媛県/道の駅 マイントピア別子】別子温泉〜天空の湯〜
マイントピア別子のある端出馬地区は、別子銅山の採鉱本部が1930(昭和5)年に移転され、1973(昭和48)年の閉坑まで使用されていた場所。園内には採鉱本部時代からの産業遺産が数多く残され、一部が産業遺産として公開されている。銅山観光の後は「天空の湯」でリラックス。露天風呂ではお湯の中に人工的に炭酸ガスを溶かし、血行促進に効果がある「炭酸泉」、浴槽内に酸素の気泡を送り込むことで毛穴の洗浄効果が高まり美肌効果が期待できる「酸素泉」が楽しめる
●住所:愛媛県新居浜市立川町707-3
●電話番号:0897-43-1801
●営業時間:10:00〜22:00 (受付終了:21:00)
●定休日:毎年2月に1週間ほど休館
●料金:大人500円(65歳以上400円)/小中学生300円/3歳以上200円
[泉質] ナトリウム・カルシウム一塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(低張性中性冷鉱泉)
[温度] 浴槽により異なる
[風呂の種類] 主浴槽、ジェットバス、水風呂、露天風呂、つぼ湯
大自然を眺めながら湯船に浸かる
【熊本県/道の駅 子守唄の里 五木】五木温泉 夢唄
日本一の清流、川辺川。「五木の子守唄」で有名な五木村は、熊本県南部、標高1000m以上の山々が連なる九州山地の山岳地帯にある。「道の駅 子守唄の里五木」は、五木村の中心集落である頭地(とうじ)の国道445号線沿いに位置する山の中のオアシス的スポット。「五木温泉 夢唄」は五木の山々の風景を眺められる露天風呂に、自慢のフィンランド深海の石を使用したサウナや、備長炭蒸し風呂などを備えた弱アルカリ性の天然温泉。神経痛や関節痛にも効果がある
●住所:熊本県球磨郡五木村甲2672-53
●電話番号:0966-37-2302
●営業時間:11:00〜21:00 (受付終了:20:30)
●定休日:火曜日
●料金:大人500円(75歳以上350円、水曜レディースデイ350円)/小学生250円
[泉質] 弱アルカリ性
[温度] 40℃
[風呂の種類] 内湯、露天風呂、水風呂、ジャグジー、電気風呂
湯で癒され心身ともにサウナで整う
【宮崎県/道の駅 ゆ〜ぱるのじり】こばやしのじりの湯
グルメや地元の新鮮な野菜や山菜、それらを生かした加工品をはじめ、宮崎県らしいお土産など、さまざまな食を楽しめる国道268号線沿いの道の駅「ゆ〜ぱるのじり」にある「こばやしのじりの湯」。沸かし湯の入浴施設だが、電気風呂やジェットバスなどがあり、遠赤外線ドライサウナやミストサウナも人気。徹底した水質検査を行っており安心して利用できる。無料の休憩室にはキッズコーナーや、マッサージチェア(有料)もあり、小さな子どもからシニアまでゆったりくつろげる
●住所:宮崎県小林市野尻町三ケ野山4347-1
●電話番号:0984−44−2210
●営業時間:11:00〜20:30 (受付終了:20:00)
●定休日:第1水曜日(祝日の場合は翌日)※要HPを確認
●料金:大人500円/小人(3歳〜小学生まで)300円
[温度] 39.5度〜41.5度 ※季節に応じて調整
[風呂の種類] 大浴場、 電気風呂、ジェットバス
雄大な桜島と錦江湾の絶景を堪能
【鹿児島県/道の駅 たるみず】湯っ足り館
温泉豊富な鹿児島の中でも良質な天然温泉で、泉質は保温・保湿効果が高く「仕上げの湯」と呼ばれるナトリウム塩化物泉。入浴後は雄大な桜島や錦江湾、対岸の霧島連山、イルカ(タイミングが良ければ)の見えるレストランでカンパチとブリをふんだんに使った海鮮丼、漬け丼、刺身定食、西郷丼を味わいたい。テイクアウトのオススメは地元垂水産のビワを100%使用した絶品ビワソフトクリーム。物販コーナーで発売中のカンパチ・ブリフィーレとさつま揚げは一番の売れ筋
●住所:鹿児島県垂水市牛根麓1038-1
●電話番号:0994-34-2237
●営業時間:13:00〜20:00 (受付終了:19:30)
●定休日:水曜日
●料金:大人(中学生以上)350円/小学生150円/家族風呂(60分)1200円
[泉質] ナトリウム塩化物
[温度] 42.5℃
[風呂の種類] 大浴場、露天風呂、歩行湯、家族湯
※カー・グッズプレスvol.97の記事を元に構成しています
<取材・文/湯目由明>