青森県からは、東北のフルーツをスポンジとパイで包み、スティック状に焼きあげたスイーツが登場。

▲青森県 【ラグノオささき】 パティシエのりんごスティック東北ミックス
青森県産リンゴのシロップ漬け、福島県産白桃のシロップ漬け、宮城県産イチゴのセミドライ、山形県産さくらんぼの洋酒漬けを使用し、スポンジには秋田県産米「あきたこまち」の米粉と岩手県産生乳から作られた練乳を使用した。1000円

▲岩手県 【松栄堂(しょうえいどう)】 ごま摺り団子 8個入
岩手県からは、地元の銘菓「ごま摺り団子」が到来。モチモチと歯ごたえのあるお団子からトローリ広がる胡麻のすり蜜。胡麻の香ばしい風味がお口いっぱいに広がる。756円

▲宮城県 【菓匠三全(かしょうさんぜん)】 萩の月簡易箱 5個入り
1月25日までの期間と、3月5日~3月11日の期間のみ限定販売されるのは、ごぞんじ宮城県の銘菓「萩の月」。まろやかで優しい風味のオリジナルカスタードをたっぷり使いふんわりカステラで包んでいる。1031円

▲秋田県 【寛文五年堂(かんぶんごねんどう)】 いなにわ手綯(てない)うどん 切れはし麺
秋田県からは「いなにわ手綯うどん」が登場。二本のかけ棒に縄を綯(な)うように撚(よ)りを入れながら、あやがけして細くしていく「手綯」によって生み出される美味しさを堪能できる。648円

▲山形県 【新杵屋(しんきねや)】 牛肉どまん中
山形県からのエントリーは、駅弁ファンなら誰もが知っている、米沢名物弁当「牛肉どまん中」。山形県産米「どまんなか」をふっくら炊き上げ、その上に特製のタレで味付けした牛そぼろと牛肉煮をのせた牛丼風の弁当だ。1350円

▲福島県 【三万石】 ままどおる 5個入り
福島県からは、ずっと変わらないやさしい味わいのお菓子「ままどおる」。バターを使った生地でミルク味のあんを包み込んで焼き上げた。675円

▲岩手県 南部鉄器の鉄瓶
「うまいもん」というより“うまいお湯を沸かせるもん”だが、岩手県特産の南部鉄瓶も販売。鉄分が溶け出すことで水が柔らかな味になり、水道水に含まれるカルキが鉄瓶の内側に吸着されるため、鉄瓶で沸かしたお湯はおいしいと言われるのだとか。8250円~1万6500円
会場:東名高速EXPASA海老名(上り) 1階中央催事場
期間:3月11日まで
営業時間:10時~21時
※商品は売り切れの場合あり
<文/CGP編集部>
- 1
- 2