やはり何といっても注目は「楽ナビ」のモデルチェンジだろう。昨年フルモデルチェンジしたばかりなので、今年は小変更かと思ったら大違い! スマホとの連携を強化し、「Apple CarPlay」と「Android Auto」に新たに対応。
iPhoneであれば「Apple CarPlay」、Androidスマホであれば「Android Auto」を介してスマホにインストールしれた対応アプリを楽ナビの画面に表示。タッチパネル操作が可能になる。まさに内蔵機能同様の使い心地を実現している。
特に便利なのはサブスクの音楽アプリを活用できること。SpotifyやAmazon Musicなどをコントロールでき、プレイリストなども利用可能だ。楽ナビでルートガイドをしながら、いつものお気に入りの曲を楽しめるようになる。

▲「Doメニュー」は使いたい機能に素早くアクセスできる。画面上部にApple CarPlay、Android Autoの入口を新設

▲Apple CarPlayのメインとなる画面ではカーナビアプリの地図や案内情報、音楽アプリの操作パネルを表示する
そしてメッセージ機能も便利で、運転中に受信したメッセージを音声で読み上げ、定型文の返信などを音声で行える。これならば運転中も安全だ。もちろんハンズフリー通話にも対応している。利用する機会は少ないだろうが、COCCHiやGoogle Mapsなどのカーナビアプリ、地図アプリも使える。
当然ながら先代モデルから好評の通信機能標準搭載(末尾が-DCの機種)しており、サーバーからドライブに役立つ最新情報の取得や地図更新もOK。モバイル機器を同時に5台まで接続できる車載Wi-Fiまで備えている。
楽ナビ以外の新製品も展示

▲ディスプレイオーディオのDMH-SF600、デジタルプロセッサーのDEQ-7000A/DEQ-2000Aなどもデビュー。詳細は「CAR GoodsPress」のYouTube動画で確認してほしい
<文/浜先秀彰>
- 1
- 2