新車時にカーナビをセット購入したけれど約半数は「機能や性能に不満」を感じてるって本当?

先述したアンケートとはカロッツェリアブランドでおなじみのパイオニアがカーナビ利用者1000名を対象に行った「カーナビ利用者実態調査」だ。こちらを詳しくご紹介しよう。

▲カーナビを購入したきっかけは?

「カーナビを購入したきっかけは?」という問について、もっとも多い回答が「クルマを購入したタイミング」で、「新車購入(62.5%)」と「中古車購入(24.2%)」を足すと86.7%と圧倒的だ。ほとんどの人がクルマ選びとカーナビ選びは同じタイミングということになる。

▲購入価格は?

そしてカーナビの「購入価格は?」についての回答は5万円未満から20万円以上と幅広く、もっとも多い価格帯は純正品が「20万円以上」の17.2%で、市販品が「5~10万円」と、なんとここには2倍以上の差があった。

そう、純正の価格がかなり高く設定されていることがわかる。本サイトでも市販最新カーナビの紹介を積極的に行っているが、じつは同程度の機能であれば市販品のコストパフォーマンスの高さは純正品よりも間違いなく上で、この結果からも証明されている。

▲後悔・不満を感じた理由は?

カーナビの購入後に「後悔・不満を感じた理由は?」という問でいちばん多かったのは、「機能/性能に不満」が約半数の48.5%で、次いで多かったのは「購入後により良い商品を見つけた」の12.5%。これは事前にしっかりとリサーチをしておけば解決できるものだ。ぜひウェブサイトや雑誌などの情報を説教的に活用してほしい。

▲現在使っているカーナビで不満を感じていることは?(複数回答)

そして最後の問が「現在使っているカーナビで不満を感じていることは?(複数回答)」で、1位は「提案するルートが良くない(15.4%)」、2位「地図更新が面倒」、3位「道案内がわかりづらい(11.0%)」と続く。このような不満がある人の場合にはスマホのカーナビアプリでは満足ができない部分が多いので、次の購入機会では地図やルートガイドなどカーナビの基本機能が充実したモデルを選ぶべきだ。

パイオニアではこのようなアンケート結果を踏まえたうえで、カロッツェリア特設サイト「カーナビも、選ぼう」をこのたびオープン。これからカーナビを購入しようという人を全力でサポートしていくコンテンツとなっているので、ぜひ活用するといいだろう。

▲特設サイト「カーナビも、選ぼう」

●調査概要
調査名称:カーナビ利用者の利用実態と心理調査
調査方法:インターネット調査
有効回答数:1000名
調査対象:クルマを保有し、5年以内にカーナビを購入された方
調査機関:2024年3月27日~3月29日

 

>>パイオニア

 

<文/CGP編集部>

トップページヘ

この記事のタイトルとURLをコピーする