道の駅に併設する“名湯”全国21カ所! 長距離ドライブの疲労もスッキリ解消できます!!

 

グランピングも楽しめる天然温泉

【栃木県/道の駅 たかねざわ元気あっぷむら】たかねざわ元気あっぷむら

元気あっぷむらの温泉は湯量が豊富。身体に優しいナトリウム塩化物温泉で、日頃の疲れを癒してくれる。美しい季節の移ろいを楽しむことができる、大きく広々とした露天風呂、天井が高くガラス面を大きく取った開放的な大浴場、芯まで温まる備長炭を使った「炭湯」、身体への負担が少なくゆったり楽しめる「寝湯」、新陳代謝を活性化する「水風呂」、子どもにちょうどいい温度の「お子様風呂」など、温泉の種類も豊富。男湯、女湯それぞれに総檜造りのサウナルームが備わる

 

●住所:栃木県塩谷郡高根沢町上柏崎588-1

●電話番号:028-676-1126

●営業時間:10:00〜21:00 (受付終了:20:30)

●定休日:第2・4火曜日

●料金:大人600円/小学生420円/幼児350円(3歳以上)

[泉質] ナトリウム-塩化物温泉(等張性弱アルカリ性高温泉)

[温度] 源泉65.0℃、浴槽39.0〜41.0℃(夏季)、40.5〜42.5℃(冬季)

[風呂の種類] 露天風呂、大浴場、炭湯、寝湯、水風呂、お子様風呂

 

 

高アルカリ性の美肌の湯

【山梨県/道の駅 こすげ】多摩源流温泉 小菅の湯

多摩川源流の大自然に囲まれた温泉地。都心からクルマで約2時間、東京と山梨の県境、奥多摩湖上流にあり、春から初夏にかけてはミツバツツジ、ヤマザクラ、アジサイなどの花々や新緑が、秋には紅葉が楽しめる。小菅の湯の特徴は水素イオン濃度pH(ペーハー)9.98と非常に高いアルカリ性を有し、肌がツルツルになることから美人の湯として親しまれている。大風呂や露天風呂、五右衛門風呂、週替わりでさまざまなお風呂を楽しめるイベント風呂など9つのお風呂が備わる

 

●住所: 山梨県北都留郡小菅村3445番地

●電話番号:0428-87-0888

●営業時間: 10:00〜18:00(受付終了:17:20)

●定休日:金曜日※

●料金:大人(中学生以上)750円/子ども(小学生以下)400円

[泉質]  アルカリ性単純温泉(高アルカリ性温泉)

[温度]  27.5℃

[風呂の種類] 大風呂、露天風呂、五右衛門風呂、ジャグジー風呂、露天イベント風呂、寝湯、打たせ湯、温泉水風呂

 

 

大井川鐡道のSLを眺めながら入浴

【静岡県/道の駅 川根温泉】川根温泉 ふれいあいの泉

川根温泉は毎分545ℓの源泉が自噴し、その湯量は静岡県内でもトップクラス。多くの温泉施設は温泉を貯湯槽に一度貯めてから浴槽内に注ぐために、湧出時から時間が経過することで酸化現象が起き、湧出時と成分が異なる場合があるが、「ふれあいの泉」では全浴槽源泉掛け流し。12時30分と15時30分に下りと上り、1本ずつ大井川の鉄橋を通過するSLが見える露天風呂は特に人気がある。全棟に天然温泉を引いた貸別荘タイプの宿泊施設「ふれあいコテージ」も併設している

 

●住所:静岡県島田市川根町笹間渡220

●電話番号:0547-53-4330

●営業時間:9:00〜21:00(受付終了:20:30)

●定休日:火曜日(年始など変動あり)

●料金:大人520円/小学生310円

[泉質]  ナトリウム-塩化物泉

[温度]  48.7℃

[風呂の種類]  内風呂、露天風呂、檜風呂、炭風呂

 

 

pH9.9でお肌が“ツルスベ”に!

【和歌山県/道の駅 椿温泉】椿はなの湯

雄大な大海原を望む海岸線を通る国道42号線、白浜町の椿(つばき)に位置するかけ流しの天然温泉を楽しめる道の駅。椿温泉の源泉は約32℃で、pHは9.9のアルカリ性。皮脂と結びついて石鹸のような効果が得られる。泉質は「単純硫黄温泉」で、適応症としては神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性、疲労回復などが挙げられる。「美肌の湯」としても知られ、古い角質を落として、すべすべ肌に! 湯上がりは化粧水要らずでしっとり潤う。50ℓ100円の温泉自動販売機も設置

 

●住所:和歌山県西牟婁郡白浜町椿1058−1

●電話番号:0739‐46‐0617

●営業時間:11:00〜21:00 

●定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)

●料金:大人(中学生以上)600円/小人(小学生)300円/乳幼児(小学生未就学児)無料

[泉質]  単純硫黄温泉

[温度]  約32℃

[風呂の種類]  大浴場、家族風呂、足湯

 

 

姫石明神に由来する癒しの湯

【奈良県/道の駅 伊勢本街道 御杖】みつえ温泉 姫石の湯

大和から伊勢へと続く伊勢本街道が通る奈良県御杖(みつえ)村の、国道369号線と368号線が交わる場所にある道の駅。駅内にある温泉施設「みつえ温泉 姫石の湯」は体の芯から温まる泉質の天然温泉で、冬場は湯冷めしにくくポカポカが持続すると評判の湯。その昔、倭姫命(やまとひめのみこと)が病の全快を祈願したという「姫石明神」の名前に由来する。大浴場は木を基調とした「三峰」と、石を基調にした「大洞」の2種類があり、男湯・女湯が日替わりで入浴できる

 

●住所:奈良県宇陀郡御杖村神末6330番地

●電話番号:0745-95-2641

●営業時間:11:00-20:00 (受付終了:19:30)

●定休日:火曜日

●料金:大人700円/小学生350円

[泉質] 単純温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)

[温度] 25℃

[風呂の種類]  木風呂(大浴場・打たせ湯・水風呂・露天風呂・壺風呂)、石風呂(大浴場・気泡風呂・座湯・水風呂・露天風呂・壺風呂)、貸切風呂(浴場・露天風呂)

 

【次ページ】遠回りしてでも立ち寄りたい癒しの湯(中四国・九州)

この記事のタイトルとURLをコピーする

関連するキーワード